音楽

2009年04月05日

utamaru



RHYMESTER宇多丸さん:



16歳からの偏見:アメリカのラップはゲットーのことを歌うものだと思いますが、日本では何を歌っているのですか?

宇多丸さん:元々、黒人の貧しい不満を歌っているんでしょうと。

スチャ:そもそも、そういう部分もあるけれど、もっとパーティーだった部分もある。

パブリック・エネミーの功罪が強くて。ラップは政治的イメージを歌うものって、ヒップホップの中でそれは物凄い少数派だから。背景に貧困があって明るい歌を歌っているのがあっても。アメリカのヒップホップに対する偏見。パブリック・エネミーが特殊がグループだった。大学でのインテリがやっていたグループ。ロック好きの黒人。


スチャダラパー:異端の異端。
続きを読む

radiotheatre at 23:00コメント(0)トラックバック(0) 

2009年02月10日

hagiwara




萩原健太さん

毎年やってますが、昨日グラミー賞が発表になりました。今年は110部門ありました。主要4部門しか報道されていないので残りの106がかわいそうなので。

http://www.grammy.com/grammy_awards/51st_show/list.aspx

まず、最初はR&B部門でBest R&B Performance By A Duo Or Group With Vocalsというやたらと条件が付いている。『Lay It Down』からお届けしたいと思います。

♪~Stay with Me (By the Sea)/Al Green feat. John LegendAl Green - Stay With Me (By The Sea) [feat. John Legend] - Single




昨日アル・グリーンはパフォーマンスがありました。まだ注目されているほう。日本の某局で中継されていました。生でやっている間をつないでいるジョン・カビラさんと八木亜希子さんが今流行っているヒップホップ、ロックぐらいだと反応があるんですが、古い人、カントリー系の人が出てくると生体反応がなかなかないんです。日本の洋楽シーンは大変だなと思わせてもらいました。


続きを読む

radiotheatre at 23:56コメント(0)トラックバック(0) 

2009年02月08日

年間最優秀レコードにM.I.A.(『ペーパー・プレーンズ』)がノミネートされているのは嬉しい。グラミーの会員は年寄りが多いのでコールドプレイあたりだろう。音楽業界に貢献した人にあげるか、スターを生み出すために新人に与えるかという展開が多い。アリシア・キーズ、エイミーワインハウスなんかはそのような意図があったと思う。



最優秀新人賞はアイドルっぽいジョナス・ブラザーズもありえるかも。

主要部門ではないけれども、最優秀サラウンド・サウンド・アルバムにコーネリアスの小山田圭吾「Sensurround+B-Sides」がノミネートされている。




大不況の風が吹き荒れている中で今後ショウビズ界もどんどんと縮小していくのは確実。どうなるのか。


第51回グラミー賞授賞式
2月9日(月)午前9:30〜 WOWOWにて放送


パフォーマー

ニール・ダイアモンド、B.B.キング、ジョン・メイヤー、M.I.A.(Missing In Action)、スモーキー・ロビンソン、キース・アーバン、スティーヴィー・ワンダー

アデル、クリス・ブラウン、ケニー・チェズニー、コールド・プレイ、エステルとカニエ・ウエスト、ジェニファー・ハドソン、ジョナス・ブラザーズ、キッド・ロック、リル・ウェイン、ポール・マッカートニー(フー・ファイターズのドラマー、デイヴ・グロールとともに)、ケイティ・ペリー、ロバート・プラントとアリソン・クラウス、レディオヘッド、リアーナ、シュガーランド、マイリー・サイラスとテイラー・スウィフト、T.I.とジャスティン・ティンバーレイク、U2、キャリー・アンダー・ウッド、フォー・トップス・トリビュート・ライブ(2009年グラミー賞功労賞を受賞者にしてフォー・トップスのオリジナル・メンバーであるアブドゥル・“デューク”・ファキールが出演!)、ジェイミー・フォックスとニーヨ、ジェイ・Zとリル・ウェインとT.I.とカニエ・ウエスト

プレゼンター

ケイト・ベッキンセール、ナタリー・コール、モーガン・フリーマン、グリーンデイ、ジョン・レジェンド、レオナ・ルイス、エミリー・プロクター、ウィル・アイ・アム、サイモン・ベイカー、ジャック・ブラック、シェリル・クロウ、
ダフィー、グウィネス・パルトロウ、クイーン・ラティファ、Tペイン



radiotheatre at 23:49コメント(0)トラックバック(0) 

2009年01月24日

hagiwara




萩原健太さん


小西克哉さん:オバマの就任セレブレーションはいろいろ、U2ボノとかいろいろ。スプリングスティーンとか。

素晴らしいですね。

小西:基本、ビヨンセ。

基本、スプリングスティーン。ピート・シーガーがスプリングスティーンと我が祖国を歌っていましたよ。

小西:いつもリンカーン記念堂の中でやるけど、外で寒いのに画になるから。

中にオーケストラピットがあるんですね。作ったんでしょうね。
ただ、ジョン・メレンキャンプはどっちかと言うと共和党じゃないのというのも含めてがっとなっているでしょう。スプリングスティーンはもうすぐニューアルバムが出ますけど、「ウォーキング・オン・ア・ドリーム」。オバマを明確に支持するようなアルバムで全米的に熱狂的なムーブメントになっているのは、そういうものを疑い気味な我々日本人から見ると大丈夫かなという。



小西:お祭りだから。

ここからスーパーボールぐらいは嫌なことは忘れるんですよね。

小西:王様の開会式だからね。

それだけに北京オリンピック並に終わったあと、大変なことになるのではとつい思ってしまう。スプリングスティーンは格好良かったですけど。

小西:HBOだから何でTBSとかはお金出してやらないの。

WOWOWがやるんですよね。

小西:そうなんだ。だから。

(2009年01月20日TBSラジオ「ストリーム」より)


緊急放送決定

1月24日(土)17時30分~19時50分 WOWOWにて

オバマ大統領就任記念コンサート
http://www.wowow.co.jp/pg/detail/051263001/index.php?m=V1

出演:バラク・オバマ、トム・ハンクス、デンゼル・ワシントン、ジェイミー・フォックス、タイガー・ウッズ、ビヨンセ、U2、ブルース・スプリングスティーン、スティーヴィー・ワンダーほか



radiotheatre at 14:21コメント(0)トラックバック(0) 
peter_ barakan





ピーター・バラカンさん:



リスナーから。オバマさんの大統領就任式で、アレサ・フランクリンの賛美歌らしき歌はメロディはイギリス国歌ゴッドブレス・ザ・クイーンじゃないですか。どういうことですかと。

バラカンさん:全然違う歌詞がつけられていて、なるほどもしかしたらどっちが古いのでしょうかね。国に対する讃歌のようなものを持った歌なんですね。おそらくもっと古いメロディなんでしょうね。賛美歌のようなもので、黒人霊歌としても歌われていたんじゃないでしょうか。共通のルーツがあるんでしょうね。


まず、オバマさんの好きな曲を。アメリカにボーダーという大きな書店がありますよね。良いお店。喫茶店も付いていて座り読みもしながら。ボーダーのウェブサイトでゲストを迎えてその人の好きな5作品を紹介するのがあります。バラク・オバマがゲストのをネットで見て、本を4冊、CD1枚紹介していたんですが。そのCDは10年前に紹介していた作品でブルースの歌手タージマハール、マリのトゥマニ・ジャバティの共演作凄く良いアルバム。アメリカのジョージアで録音された。マリのミュージシャンのほうが多かった。凄い名盤だったんですよ。アフリカの音楽とアメリカの黒人の音楽がどのように結びついているのかわかる。真の意味でのアフリカンアメリカンの音楽。そのタイトル曲を。

♪〜Kulanjan(クランジャン)」Taj Mahal&Toumani Diabate



クランジャンは熊鷹という鳥。狩の名人。寓話的な曲が多いんですね。

続きを読む

radiotheatre at 00:20コメント(0)トラックバック(0) 

2008年12月30日

レコード会社の力関係で決まってしまっていて、何の意味もなくなっている賞。夏ごろからEXILEにもう決まっているという話になっているようだ。ちゃっちい賞なので、もうやめたらどうだろうか。

今年はどんな曲が流行ったのか。90年代くらいまではCD売り上げランキングというのを毎週結構な数の人が知っていたと思うが、今ではそんなことにも関心がいかなくなった。新しい曲を聞かなくてもいいし、売れている曲のことをネタにして話すこともなくなった。


それにしても、最近、ネットへの接続がうまくいかない。



radiotheatre at 04:00コメント(0)トラックバック(0) 

2008年05月01日

きのう、音楽の著作権を管理するジャスラック=日本音楽著作権協会が公正取引委員会の立ち入り検査を受けました。
JASRACは作詞家や作曲家にかわって音楽の使用料などを徴収する著作権の管理業務をおこなっていますが、そのやり方について、公正取引委員会は、「新規参入を不当に困難にしていて、独占禁止法違反にあたる」と判断したということです。
これは一体何を意味するのか?
そしてわれわれラジオ局にとってどんな影響があるのか?
今日は、著作権の問題に詳しいジャーナリストの津田大介さんにお話をうかがいます。

tsuda




津田大介さん:

小西克哉さん:どういう意味を持つニュースかわかりにくいんですが。JASRACは著作権について厳しく取り締まる側という印象があるのですが、JASRACが公取に踏み込まれたというのはどういうふうに考えたほうがいいんですか。

JASRACはテレビ、ラジオとかの音楽の使用料を放送局から徴収して作詞、作曲をしているアーティストに分配している。放送局との契約の仕方が同業者の参入を不当に阻んでいる形でそれが独禁法違反の疑いがあるのではないかと調査が入っている。問題になっているのは放送局とJASRACが行っている包括契約の形態で。JASRACが著作権を管理している楽曲を一括してまとめて契約している。どういう曲が放送で使われているかとは関係なく事業収入の1.5パーセントを払えばJASRACが管理している曲を使っていいよという契約になっている。

小西:契約すれば、かけ放題。

1.5パーセント払えば、番組制作も楽。JASRAC以外が著作権を管理している曲もある。JASRAC以外にも追加投資しないといけなくなるので、放送局はできるだけ、JASRACが管理している曲は95パーセント、99パーセント使えるので、残りの少しの曲を払うのに追加投資しなくてもいいだろうという形になりますね。

小西:ますますJASRAC以外の曲はかからなくなる。

実質的に市場を支配していて独禁法に違反しているのではと。

小西:JASRACが99パーセント、イーライセンスが0.64パーセント。

歴史的経緯があって、日本の音楽著作権は1939年からずっと国がやるという形でJASRACが公益法人で一社独占で認められてきた。2001年に法律が改正されて同業他社で参入できるようになった。と言ってもずっと独占してきてデータベースも持っていて放送局と契約していて結びつきが強い。

小西:規制緩和として、公取が5年前から注意してきた。今でも99パーセントのシェアで、競争市場とは言い難いですね。

公取が立ち入ったのは新規参入をしているライバルの会社が調査をしてくれという要望があったのでは。健全な競争が行われているとは言えない。JASRACは音楽を管理するという悪いイメージが世間的に強くなってきていて、地方で細々やっているジャズ喫茶、ピアノバーから数百万円を請求して、お店の経営が立ち行かなくなったり。インターネットでも公取の立ち入りでざまあみろという反応もあってなかなか難しい面もあるんですが。

小西:立ち入りで放送にはどのような影響がありますか。

元々JASRACが悪いというよりも放送局が今までの契約のほうが楽だった。放送局が事業収入の1.5パーセントを支払えばかけ放題だったという恩恵を受けたのが放送局。包括契約自体にメスが入ると局側として面倒だった。一曲一曲報告しなくてはいけないけれども、それがなかったので放送局で曲かかっても分配されない。JASRACは今それをやっている最中なので。放送局に全部報告しろということを2年前からやっていて、その途中だったのでむしろ健全化の途中で公取が入ったのはおかしいのかな。

(2008年04月24日TBSラジオ「ストリーム」TBS RADIO 954kHz - 小西克哉 松本ともこ ストリームより)


今まで国の後ろ盾で音楽著作権を独り占めしてきたJASRACだが、必ずしもアーティストのための組織だったとは言えない面がかなりあった。保護と言うか、規制をしてきてビジネスとしての広がりがなくなってしまって、音楽産業としてはどんどん縮小していった。今さら著作権ビジネスが自由参入できると言っても。

radiotheatre at 00:30コメント(0)トラックバック(0) 
Google
カスタム検索


Book CDショップ


1500円以上で送料無料!ブックサービス

@古本市場
プロフィール

ラジオ映画館

お知らせ
コメント、トラックバックはスパム対策の為、確認させていただいてからの表示となります。投稿されてから時間をおいての表示となりますが、ご了承下さい。

週に、2,3度更新します。
Archives
 





Creative Commons License
この作品は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。